
こちらでは愛媛県内でお子様の発達障害の相談や治療が受けられる医療機関を紹介しております。
実際に治療に関わった医師がいる病院(クリニック)、小児神経科や思春期外来を設置している医療機関を紹介しております。
もちろん、ここに掲載していなくても小児科にて治療してくれるところや、一般の精神科、神経科などもありますが、実際に治療・相談を受けているか分からないところもありますので、それらは今後に・・・ということでご理解下さい。また、ここに掲載していなくても「診てもらった!」という医療機関がありましたら、お知らせ頂けると幸いです。
今一度、お知らせ致しますが、掲載医療機関に必ず連絡をし、現在、治療(診断)を行っているかどうかを確認してから受診するようにして下さい。(掲載情報はどんどん古くなるため)
医療機関名 | 住所 | 治療に関わった医師名 |
---|---|---|
岡澤クリニック | 南宇和郡愛南町御荘平城1976 | 岡澤朋子先生 |
愛媛大学医学部附属病院 | 東温市志津川 | 福田光成先生 |
愛媛県立子ども療育センター小児科 | 東温市田窪2135 | 若本裕之先生 |
伊予病院 | 伊予市八倉906-5 | 小児科(小児神経専門医在籍) |
高橋こどもクリニック | 西条市朔日市313-5 | 小児科(小児神経専門医在籍) |
石丸小児科 | 松山市三番町6-5-1 | 発達神経外来(小児神経専門医在籍) |
たかおか小児科 | 松山市竹原町1-3-8 | 小児科(小児神経専門医在籍) |
なかむらこどもクリニック | 松山市西垣生町818 | 小児科(小児神経専門医在籍) |
愛媛県立中央病院 | 松山市春日町83 | 小児科(小児神経専門医在籍) |
松山市民病院 | 松山市大手町2-6-5 | 小児科(小児神経専門医在籍) |
松山赤十字病院 | 松山市文京町1 | 小児科(小児神経専門医在籍) |
ひねのクリニック | 今治市馬越町4-5-1 | 児童・思春期専門/発達障害専門外来 |
アキクリニック | 今治市共栄町2-2-1 | 児童・思春期専門/発達障害専門外来 |
周桑こころのクリニック | 西条市丹原町願連寺274-1 | 児童・思春期専門/発達障害専門外来 |
たねがわ心の相談室 | 新居浜市種子川町2-2 | 児童・思春期専門/発達障害専門外来 |
清和会 和ホスピタル | 松山市柳原739 | 児童・思春期専門/発達障害専門外来 |
市立宇和島病院 | 宇和島市御殿町1-1 | 児童・思春/発達/神経外来 |
愛媛県立今治病院 | 今治市石井町4-5-5 | 小児神経/発達障害専門外来 |
※治療に関わった医師とは、日本小児神経学会に「私は治療などを行ったことがある。それを公表しても良い」とアンケートに答えた医師の情報です。ちなみに2013年2月時点の情報ですので、既に異動・退職などにより病院に勤めていない可能性もあります。また一つの医療機関で複数の医師がいる場合は名字のみで記載します。アンケートには答えていないが小児神経専門医が在籍する医療機関があれば、そちらも掲載しております。
また、医師名が書いてあっても移動などで掲載病院にいない場合も出てくると思いますのでお気をつけ下さい。
※医療機関運営のHPが無い場合、医療機関情報が掲載されている外部のサイトを紹介しております。
※医療機関によっては診察対象年齢を設定しているところも多いので、診察を受ける前に必ず前以て確認して下さい。
※子どもの心相談医とは日本小児科医会により、子どもの心の問題に乳児期から取り組み、家庭から学校、そして社会へと心身共に健全に育成するための方策を検討、構築し必要な相談所原始道の知識と実践力を身につけて研修単位を取った小児科医が認定されています。なお、相談できるものは、神経性食思不振症、学習障害、不登校、心身症、注意欠陥多動障害などそのほか心の問題による病気です。
[お断り] 病院によっては情報が重なることもあります。(例えば子どもの心相談医と思春期外来など)そのような場合は、どちらか一方のみの掲載としております。また、新しく掲載する情報からは思春期外来を実施しているレディースクリニック(婦人科)の情報は除外して掲載します。なお、思春期外来は実施医療機関によって内容が異なる場合が多いので、予め電話して確認する必要がありますね。